長崎市を中心に賃貸物件や売買物件の最新情報を提供しております。家の無料査定や買取は株式会社三山不動産におまかせ下さい。

勤労感謝の日 23.Nob.2018

勤労感謝の日とは、と尋ねられたら、多くの方が「働いている人を労い(ねぎらい)感謝する日」と答えるのではないでしょうか。
しかし実は、勤労感謝の起源というのはそうではないらしいのです。
調べてみると、勤労感謝という言葉とはすぐには結び付かない伝統行事が関係していました。
また近年は、祝日を月曜に移動させて、土曜・日曜・月曜と連休をとりやすくする〝ハッピーマンデー制度〟が導入されていますが、勤労感謝の日は月曜に移動になりません。
勤労感謝の日は、11月23日と固定されています。
勤労感謝の日、というくらいですから、働いている人に感謝する日だと思う方が多いと思いますが、実はその起源は「新嘗祭(にいなめさい)」という五穀豊穣を感謝する儀式とされています。
戦前から、日本では毎年11月23日に、収穫した農作物を神様にお供えすると共に、その作物を天皇が食する新嘗祭が行われていました。
つまり、勤労感謝の日は、元は収穫をお祝いするものだったのです。
ところが、戦後になるとGHQの指令によって、天皇が関わる祭日は祝日として取り扱わないことになりました。
このため、新嘗祭は廃止され、その代わりに勤労感謝の日が設けられたのです。
なお、新嘗祭は飛鳥時代に始められたといわれ、旧暦では11月の2回目の卯の日に行われていました。
それが新暦になると、1月に行うことになってしまうため、季節的にも都合が悪いということで、以前と同じく11月の2回目の卯の日に行われたのですが、新暦や施行された明治6年の11月の2回目の卯の日が11月23日だったことで、以後11月23日に固定されたと言われています。 ☆ (T.Koga)長崎市の三山不動産