頼まれたものを受けてみる。
頼まれたものに、「できない」と言って安易に断っていませんか?
来るもの全てを拒んでいると、チャンスを失います。
可能性を広げるために、頼まれたものを受けてみましょう。 ☆(T.Koga)長崎市の三山不動産
長崎市を中心に賃貸物件や売買物件の最新情報を提供しております。家の無料査定や買取は株式会社三山不動産におまかせ下さい。
頼まれたものを受けてみる。
頼まれたものに、「できない」と言って安易に断っていませんか?
来るもの全てを拒んでいると、チャンスを失います。
可能性を広げるために、頼まれたものを受けてみましょう。 ☆(T.Koga)長崎市の三山不動産
笑われて、笑われて、強くなる。
ドジをしでかす。
「いけね!またやっちゃった!(笑)」自分が恥ずかしくなる。
そして、自分の周りの人も笑い出す。
この繰り返しの中で、人間は、どんどん心が強くなっていく。
失敗するのが人間だとわかってくるからです。
しかし、こんな人もいる。
ドジをしでかす。
「いけね!またやっちゃった!(泣)」自分が情けなくなる。
そして、自分の周りの人も静かになる。
この繰り返しの中で、どんどん自分が小さくなってしまう。
失敗をすることが、人間としてダメなことだと誤解するからです。
人間は、行動すれば、失敗するものです。
成功する以上に失敗することの方が多いのです。
だから、失敗したら、自分がその失敗を笑い飛ばすことです。
そして、皆に笑われることです。
そうすれば、段々失敗を怖いものとは思わなくなる。
それが、人間を強くする経験というものです。 ☆(T.Koga)長崎市の三山不動産
やりたいことが上手くいかなかったら、できることから突破口を探すこと。
私たちは、出来ないことに関心を向けがちです。
何とか出来ないことを出来るようにしようと思う。
しかし、出来ないことばっかりやっていては、どんどん意欲が落ちて、そのうちに出来ないことから逃げてしまうようになる。
だから、まずは、出来ることをさらに上手くして、自信をつけてから、出来ないことに取り組むようにすることです。
出来ることと出来ないことをバランスよくやりながら、出来ないことを出来るようにしていくことです。
自分を悲劇のヒーローのように仕立ててはダメです。
それに酔ってもダメです。
現実の世界では、悲劇のヒーローほど無様なことはない。
ヒーローになることです。
そのために、自分に自信を与えるように行動することです。 ☆(T.Koga)長崎市の三山不動産
私、高度成長期時代は資生堂の社員でした。
最近のフリマサイトで懐かしい花椿記念品を見つけて購入。
26年前に花椿CLUB感謝品として贈られた品を自宅で保管していた人達3名から
東京、大阪より合計5枚getしました。
パリ生まれの63歳!ご存命なら。
ヨーロッパのトップイラストレーターがデザインした特注品です。
女性らしいエスプリに満ちた図柄がこんなにも素敵だったとは。
いまになって気づきました。
現在では手に入らないお宝といにしえの時を懐かしく思い(^_-)-☆
我が家の家宝になりました。
M&M
留守宅管理をさせていただいている
I様より頂きました☻
ご主人様のご実家がある
長野のお土産です★とのこと
とても上品な和菓子で美味しかったです☻
いつもお心遣いをいただき
本当にありがとうございます(;;)♡
stm♡
きっぱりノーと言うことは、人生を楽にしてくれる方法なんです。
私たちは、周りの人を慮るばかりに、他人に同調して、ノーとは言えないところがある。
本当は、ノーと言いたいところを、他人に失礼だとか、他人の気分を害してしまうのではないかと思って、イエスと言ってしまう。
しかし、自分がやりたくないことをイエスと言ってしまうのだから、後々自分が苦しくなる。
他人に対する一時の配慮が、実は、一時ではなくずっと続くのです。
これでは、人生を楽には過ごせない。
だから、ノーという勇気を持つことです。
自分が望むものでなければ、他人に配慮しないで、ノーとはっきり言うことです。
その方が、お互いのためになる。
本質的には、人間関係は、対等な関係なのです。
そのことを忘れないようにしたいものです。 ☆(T.Koga)長崎市の三山不動産
一歩踏み出せるなら、もう一歩も踏み出せる。
重要な点は、一歩踏み出したら、もう一歩踏み出せというところです。
挑戦することを一歩踏み出せと例えるけれど、重要なことは二歩目なのです。
つまり、独立した=一歩踏み出した、ということだが、しかし問題は、独立したことではなく、独立したことが良かったことだったと思えるように、次は成功に向けて、もう一歩踏み出すことなのです。
この二歩目があってこその第一歩なのです。
私たちは、大きな第一歩に目が向きやすいが、次の二歩目を考えよう。
足は、右・左と出してこそ、前に進めるのです。
一歩・二歩・三歩と歩を進めてこそ、一歩目の価値があるのです。
このことを肝に銘じて、一歩目を踏み出すことです。 ☆(T.Koga)長崎市の三山不動産
長崎市の玉園町にある分譲マンションの
エントランスに飾ってありました★
かわいらしいですね
しょうた
行動を伴わない想像力は、何の意味も持たない。
行動をするために、想像力を発揮する。
これが、創造力の正しい使い方です。
だからこそ、行動を伴わない想像力は、意味がないという事です。
何かを想像してみる。
そして、面白そうだからとその想像したことを実行しようとするという順番では、多分、想像したことを現実できない。
そうではなくて、何か行動したいと思う。
そして、何か面白いことでもないかなと想像してみるという順番が、想像力を発揮し、現実化する順番です。
行動するために想像する方が、圧倒的に行動に結びつきやすいからです。
想像が、手段になるからです。
想像が目的になれば、想像するだけで完結してしまうからです。
私たちは、行動するために想像しよう。
想像するだけで終わらせないために。
思いを形にするではなく、形にしたいから思いを持つのです。 ☆(T.Koga)長崎市の三山不動産
すぐには変化しません。
「雨垂れ石を穿つ」といいます。
どんな小さな平凡なことでも、継続するとやがて大きな力に変わります。
少しの進歩でも楽しもう。
楽しくなると続けたくなります。
すぐには変化しなくても、必ず好転するものです。 ☆(T.Koga)長崎市の三山不動産