長崎市を中心に賃貸物件や売買物件の最新情報を提供しております。家の無料査定や買取は株式会社三山不動産におまかせ下さい。

秋分の日 23.Sep.2021

「秋分の日」といえば、何を思い浮かべるだろうか。
「昼と夜の長さが同じ日」という認識の方も多いだろう。
2021年の秋分の日は9月23日だが、毎年同じ日ではない。
天文計算で決められ、その年によって日付は変動する。
近年では秋の大型連休「シルバーウィーク」の長さを左右するとあってか、日本人にとっては注目の祝日ともいえる馴染みのある日でもある。
一方で、観光やレジャーに適した時期ということもあり、旅行に行く人が増え、昔ながらの風習に薄れてきているように感じる。
秋分の日を祝日とする「国民の祝日に関する法律」が公布・施行されたのは、昭和23(1948)年。前述のとおり、2021年の秋分の日は9月23日だが、その年の太陽が秋分点を通過する日によって毎年日付を変える特殊な祝日である。
その年のなかで昼と夜の長さがほぼ等しくなる日を、春は「春分の日」、秋は「秋分の日」とそれぞれ定めているが、天文学に基づき祝日を決定することは、実は世界的に珍しいのだそうだ。
秋のお彼岸は、秋分の日と前後3日間を合わせた7日間のことを指す。
初日を「彼岸入り」、最終日を「彼岸明け」、ちょうど間の秋分の日を彼岸の中日と呼ぶ。
お彼岸は日本独特の風習で、その歴史は古く、平安時代から存在していたといわれる。
また、仏教の世界では、先祖のいる悟りの世界を彼岸、今私たちが生きている世界を「此岸(しがん)」と表すそうです。
秋分の日は昼と夜の長さがほぼ等しくになることから、この日は彼岸と此岸の距離が最も近い日と考えられ、先祖への感謝の気持ちを表しやすい日だと考えられるようになった。
それがお彼岸の由来である。 ☆ (T.Koga)長崎市の三山不動産