長崎市を中心に賃貸物件や売買物件の最新情報を提供しております。家の無料査定や買取は株式会社三山不動産におまかせ下さい。

こどもの日 5.May.2020

1948年・昭和23年に、国民の祝日の一つとして5月5日に制定され、『子供の人格を重んじ、子供の幸福をはかるとともに、母に感謝する日』と定められました。

5月5日は、古来から「端午の節句」として、男の子の健やかな成長を祈願する行事の日でした。

現在でも、「子供の日」と言うよりは「男の節句・端午の節句」の色合いが強く、鯉のぼりや五月人形を飾ることが多いようです。

小学校や幼稚園等では、制定後60年以上が経過していることもあり、「こどもの日」が定着浸透しているため、男女共に「兜」や「こいのぼり」を作ったりもしています。

「こどもの日」と「端午の節句」の違いや境がはっきりとしていないのか、気にならなくなってきているのか、どちらなのでしょうか。

一時は、「5月5日の男の節句」が国の祝祭日になり、「3月3日の女の節句」が祝祭日ではないことに、『男尊女卑』の意味合いを含めて批判もあったとされています。

現在では、むしろ全体的に様々な方面で女性の方が強くなったイメージもあり、男女の別なく5月5日が「子供の日」になっていることに異論は出ていないようです。

それだけ祝祭日としての「子供の日」が、広まり落ち着いたということでしょう。

4月末から5月に続く「ゴールデンウィーク」の最後の祝祭日ですが、制定の際に「長く続く休日が望ましい」との配慮もあったとされています。

ところで、「子供の日」制定の中に、子供に関しての言葉があるのは当然ですが、『母に感謝する』という言葉が添えられています。

添えるという意味同様に、「子供の日」は喧伝され浸透もしていますが、母への感謝についてはあまり見聞きしませんね。

母親無くては子供は生まれませんし育ちませんから、もっと『母と子』の部分を強調しても良いのではと感じました。 ☆(T.Koga)長崎市の三山不動産