4月1日といえばエイプリルフール。
昔からこの日だけは嘘をついてもいいとされていて、ユニークな嘘から、まるわかりの嘘まで、いろいろな嘘が飛び交う日です。
最近では多くの起業が悪ノリして、真偽がわからずその日のトップニュースになることも。
そんな馴染みのあるエイプリルフールですが、その由来を知っていますか?
一度は聞いたことがある、嘘をついてもいいのは午前中だけの理由とは?
世界中の誰もが知っているエイプリルフール。
いったいいつ頃から始まったのでしょうか?
実は、正確にコレがエイプリルフールの起源だ!
というのはハッキリとは分かっていません。
いくつか説があるので、紹介します。
16世紀の西欧では、3月25日が新年で、4月1日まで、新年を祝うお祭をしていました。
ところが、1564年、フランスのシャルル9世が、1月1日を新年とする新しい暦を採用しました。
これに反発したのが、国民たちです。
皮肉を込めて4月1日を嘘の新年として、バカ騒ぎをするようになりました。
これに怒ったシャルル9世は、国民を処刑してしまいます。
フランスの人々は、この事件への抗議の意味を込めて、4月1日にバカ騒ぎをするようになりました。
ノアの方舟といえば、誰もが知っている旧約聖書に書かれている、大洪水から逃れるために作られた舟ですよね。
この時にノアが陸地を探すため、ハトを放つのですが、何も見つけれずにハトが戻ってきます。
その日が4月1日。
そのことから、無駄なこと=嘘ということで、4月1日には嘘をついてもいいとなったそうです。
フランスでは4月1日は、『Poisson d’Avril(ポワソン・ダブリル)』と呼ばれています。
意味は「4月の魚」。
どういうわけかフランスでは、4月に”サバ”がよく釣れます。
あまりにも簡単に、大量に釣れるため、サバのことをバカな魚と呼ぶそうです。
ちなみにエイプリフールの日には、フランスの子供たちは、気づかれないように魚の形をした紙を、背中に貼り付ける遊びをするようです。
子供のころ、こういったイタズラはよくやりましたね。
「エイプリルフールで嘘をついてもいいのは午前中だけ」
コレ、一度は聞いたことがないですか?
このルールの起源は、イギリスから来ていると言われています。
イギリスには「オークアップルデー」という習わしがあります。
これは”オーク=樫(かし)の実”を身につけ、国王に忠誠を誓うというもの。
この日にオークを身につけていない人は、それを責められますが、責められるのは午前中だけ。
午後になれば、責められることはなくなリます。
このことから、エイプリルフールで嘘をついていいのは午前中だけ、となったみたいですね。 ☆(Koga)