勤労感謝の日はご存知の通り、毎年11月23日にある国民の祝日です。
昭和23年に「勤労を尊び、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」ことを目的として制定し、休日となりました。
もともとは新嘗祭(にいなめさい)という五穀豊穣のお祝いがこの祝日のルーツといわれています。
これは宮中行事で天皇が神に五穀を奉納しながら、毎年の作物の収穫を感謝する日です。
日本書紀にも記載があるので、その頃から脈々と天皇家に伝わる伝統行事なのです。
昭和20年の敗戦より、新嘗祭は天皇行事・国事行為から切り離され、「勤労感謝の日」という形でカレンダーに残ることになったのです。
当時のGHQ軍が考えた「Labor Thanksgiving Day」を和訳した言葉が「勤労感謝の日」となります。
もともとは穀物に感謝する日ですが、今でもその気持ちは大切にしなければなりません。
自分の生活はどこかで働いている多くの人のおかげでなりたっているので、誰かの仕事に感謝する日として覚えておきましょう。 ☆ (T.Koga)長崎市の三山不動産