長崎市を中心に賃貸物件や売買物件の最新情報を提供しております。家の無料査定や買取は株式会社三山不動産におまかせ下さい。

昭和の日 29.Apr.2017

今日は昭和の日で祝日です。
昭和の日に限らず、祝日は「国民の祝日に関する法律(祝日法)」という法律によって定められています。
この祝日法ではその第2条で、昭和の日について以下のように定めています。
昭和の日 四月二十九日 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。
確かに、 昭和という時代は太平洋戦争があったりそこからの奇跡的な復興があったりと、激動の時代でしたので、「昭和の日」という祝日を制定する趣旨は分かります。
しかし、なんで4月29日??
すると、4月29日の祝日の名称はコロコロと変更されていることが分かりました。
4月29日の祝日について調べていくと、4月29日は、天皇誕生日→みどりの日→昭和の日のように名称が移り変わっていることが分かりました。
現在は「昭和の日」である4月 29日は、昭和の時代は「天皇誕生日」でした。
つまり、4月29日は昭和天皇のお誕生日であり、昭和時代には「天皇誕生日」という祝日だったわけです。
しかし、昭和天皇が1989年1月7日に崩御され、皇位が今上天皇に継承されると、そのまま4月29日を「天皇誕生日」としておくわけにはいかなくなります。
そこで、法律が改正され、4月29日は「みどりの日」と改められました。
このように、昭和天皇の崩御によって、4月29日は「天皇誕生日」から「みどりの日」に名称が変更になりました。
「みどりの日」という名称は、昭和天皇が自然をこよなく愛され生物学者としてもご活躍されたことに由来します。
当初は、4月29日の祝日の新しい名称として「昭和記念日」という案が挙がっていたのですが、当時の野党の反対によって採用されませんでした。
しかし、「『昭和』という言葉を祝日として残して欲しい!」という国民の要望は根強く、その世論は国会を動かしました。
2000年には、森喜朗内閣のもと「昭和の日」への名称変更のための法律改正案が国会に提出されましたが、森元首相のいわゆる「神の国発言」によって衆議院が解散されてしまったため、法案は流れてしまいました。
さらに2002年、第一次小泉内閣のもとでも同様の法律改正案が出ましたが、またしても衆議院の解散で流れることに。
しかし、ついに2005年、第二次小泉内閣の時に、「昭和の日」へと名称変更する法律が成立。
3度目の正直です。
2007年にその法律が施行されました。
こうして、やっと4月29日の祝日の名称は「昭和の日」になることができました。
また、この法律改正によって、みどりの日は5月4日に移動されました。
ちなみに、5月4日は「国民の休日」という固有の名称が無い祝日でしたので、都合が良かったのだと考えられます。 ☆(Koga)