長崎市を中心に賃貸物件や売買物件の最新情報を提供しております。家の無料査定や買取は株式会社三山不動産におまかせ下さい。

今日は成人式です。 10.Jan.2022

成人式は、奈良時代に起こった「元服(げんぷく)」に由来しています。
「元服」の「元」は首(頭)、「服」は着用という意味で、公家や武家において、成人男子の通過儀礼として頭や服を改めました。
男子は、数え年で12歳~16歳ぐらいで「元服」の儀式を行い、髪を結い、服を改め、公家では冠、武家では烏帽子を着用しました。
また、幼名から実名を名のるようにもなりました。
女子の場合は、13歳ぐらいで「髪上げ」「裳着(もぎ)」の儀式が行われ、髪を結って裳を着用するようになりました。
また、江戸時代以降は、女性が結婚をして丸髷を結い、地味な着物に改め、眉を剃り、お歯黒をしたりすることを「元服」と呼ぶようになりました。
日本の成人(成年年齢)が20歳とされてきたのは、明治29年に制定された民法によるものです。他の国では18歳が主流です。日本でも今日から18歳に引き下げられます。
「成人の日」は、「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝い励ます」趣旨の国民の祝日です。
現在は1月第2月曜日ですが、2000年にハッピーマンデー制度で改定される前は、1月15日でした。
1月15日は小正月にあたり、かつて小正月に「元服」が行われていたからだといわれています。
「成人の日」が1月15日だったころは、前年の1月16日から、その年の1月15日までに誕生日を迎える新成人を祝っていました。
改定後は、前年の4月2日から、その年の4月1日までに誕生日を迎える新成人(学齢方式)になりました。 ☆ (T.Koga)長崎市の三山不動産