長崎市を中心に賃貸物件や売買物件の最新情報を提供しております。家の無料査定や買取は株式会社三山不動産におまかせ下さい。

大晦日 31.Dec.2023

今日は一年の最後の日である「大晦日」。
旧暦では毎月の最終日を「晦日(みそか)」と言い、一年で最後の晦日であり、最も大事な日である12月末日を「大晦日」と呼ぶようになりました。
なぜこう読むのか疑問に思われがちですが、かつて「みそか」は「三十日」と書いていたとわかると納得ですね。
また、「晦(つごもり)」という字には、「月が隠れる日」という意味があることから、毎月の末日を指す言葉として使われるようになりました。
大晦日の行事は、平安時代から行われていたと言われており、新しい年の穀物に実りをもたらしてくれる「歳神様(としがみさま)」を祀るための準備が行われていました。
歳神様は各家を訪れると信じられていたため、大晦日から家にこもって眠らずに夜通し祈願する「年籠り(としごもり)」をすることが一般的で、これが大晦日の風習の由来と言われています。
大晦日の風物詩といえば「除夜の鐘」。
深夜0時を挟んで撞(つ)かれる108回の鐘の音を聞いていると、一年の終わりと、新しい年の幕開けを感じるという方も多いのではないでしょうか。
この鐘は正式には仏教の仏具である「梵鐘(ぼんしょう)」といい、その澄んだ音色には苦しみや迷いを断ち切る力があると言われています。
大晦日に食べるものといえば、やはり「年越しそば」。
細く長いことから健康長寿などの縁起をかついで、江戸時代の頃から食べられるようになったと言われています。
そばは切れやすいことから「今年一年の災厄を断ち切る」という意味もあるとか。
今年、いい年だった人も、あまり良くなかった人も、来年こそはいい年になりますように願っております。
一年間ありがとうございました。
今夜の私は紅白歌合戦を見ながら、新しい年を迎えます。 ☆ (T.Koga)長崎市の三山不動産